10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん 今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、生き物の振動・音を活かした新技術の可能性について伺いました。
2014年10月30日(木)高梨琢磨5「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
こちらは過去ページです。http://www.tbsradio.jp/ss954/へアクセスしてください。
発信型ニュース・プロジェクト~日本の新しい民主主義のためのプラットフォーム~
10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん 今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、生き物の振動・音を活かした新技術の可能性について伺いました。
2014年10月30日(木)高梨琢磨5「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん 今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』 今夜は、『虫よけ技術の『秘密兵器』』について伺いました。
2014年10月23日(木)高梨琢磨4「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
これが、虫よけの秘密兵器です!
10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、『松枯れを起こす害虫「マツノマダラカミキリ」』について伺いました。
2014年10月16日(木)高梨琢磨3「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
マツノマダラカミキリ、研究室で飼っているものをお持ちいただきました!
10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、「なぜ、昆虫が振動・超音波を発するのか?」について伺いました!
2014年10月09日(木)高梨琢磨2「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
蛾の一種「アワノメイガ」が超音波を利用して交尾する様子を見せていただきました。
10月のゲストは
独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、「超音波とはどういうものなのか」について伺いました。
2014年10月02日(木)高梨琢磨1「積水化学の自然に学ぶものづくり」をポッドキャスティングで聴く
超音波を人にも聞こえる音に変換する「バットディテクター」です。